「一生は今の連続である」と言って今の大切さを伝えたのは、世界的な禅ブームの元祖となり、あのスティーブ・ジョブズにも影響を与えた禅僧・澤木興道老師です。ともすると過去と未来に縛られてしまう私達の心の浅はかさを戒めています。

 私は来年で会社を設立して17年目になります。思えば、設立時には思いもよらない事が毎日のように起き、それに対処する日々がまさに今も続いています。老師の言葉に触れ、それこそが社長業だと改めて思っています。私は、社長とは未来をイメージして、最良と思う道に向かい続ける仕事だと思いますが、それは一人ひとりにとっても同じことです。老師が言うように、私達は過去を悔やみ、未来にわがままな可能性を夢みて、ともすると周りに犠牲をしいて生きています。

 会社で大きな人事的な問題が過去ありました。ある弁護士に相談したところ「海老さんは、脇が甘い」と言われてショックを受けました。問題を認識できなかった訳でもなく、何も対応していなかった訳でもなく、全力で悩みながら対応を続けてきた結果、最悪の結果になったのですが、それを詳しく聞きもせずに一言でばっさりと切り捨てられたような感覚でした。

 物事は一度始めてしまうと後に引けないことがどうしてもあります。その弁護士のように途中で見切ることの大切さを言う方もいますが、そんな甘いものではありません。社長は、社長として存在するために、自分なりのポリシーや生き様、あらゆることへの影響などを誰にも相談できずに考えて判断しています。他人の助言はありがたいのですが、やり始めたことは、時には良い結果になるかどうかわからないが、行き着く所まで行かないとどうしようもないこともあります。途中で決断することがかえってリスクになる場合もあるのです。問題はその後をどうするかです。どう立ち直るかです。

 コンサルタントや弁護士など、人に助言をする方はほんとに人生経験を積んで、自分を含めて人の至らなさをわかった上で、次なる手立てを考えてもらいたいと思います。

動画も掲載している、海老一宏の公式ブログ「中高年のための転職相談室」にご登録をお願いします!
https://activate55.com/

今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏

いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

40F1276B-DEA0-4861-8D1D-C8D0B35CDCF4