一月の時点では、新しいインフルエンザが局所的に流行しているが、いずれ感染は収まり、自分達には影響ないと思っていたコロナウイルス。
それが、二月に入るとダイヤモンドプリンセス号で感染が広がり、どうやらインフルエンザのようなレベルではないことを感じたものも、まだまだ他人事でした。
しかし、高齢者の重症化の話があり、当時社員の一人が高齢者と同居していることから、当社ではいち早く二月末から在宅勤務と決めました。
そこから毎日目まぐるしく事態が変わり、会社としての対応も日々考えては実行することの繰り返しでした。
私も社長として会社の存続の不安を覚えながらもルールもほとんどない中、在宅社員を信用するしかないと言うもどかしい時間が過ぎていったことを思いだします。
しかし、冬には収まるだろうと楽観的に考えていましたし、何より経済への打撃のことを心配していましたので、11月からの第三波と重症化や死亡の報告は私も危機感を強めました。
こんな最悪の事態で迎えた大晦日。
この一年は私も決して忘れることのない記憶として残る一年になってしまいました。
今はただ、この悪魔のようなコロナウイルスに感染しないように日々気をつけているしかありません。
幸い年末にいくつか来年に向けて明るい兆しが出てきたことで、少し心穏やかにこの日を迎えています。
皆さんもそれぞれ大変な一年であったと思います。
今日もこのブログを読んでいただきありがとうございます。
来年もまたどうぞよろしくお願いします。
中小企業の社長の相談を承ります。
初回無料ですので、どんな相談でもまずはご連絡ください。
こちらです。
https://shachousitsu.com/
今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏
いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村
それが、二月に入るとダイヤモンドプリンセス号で感染が広がり、どうやらインフルエンザのようなレベルではないことを感じたものも、まだまだ他人事でした。
しかし、高齢者の重症化の話があり、当時社員の一人が高齢者と同居していることから、当社ではいち早く二月末から在宅勤務と決めました。
そこから毎日目まぐるしく事態が変わり、会社としての対応も日々考えては実行することの繰り返しでした。
私も社長として会社の存続の不安を覚えながらもルールもほとんどない中、在宅社員を信用するしかないと言うもどかしい時間が過ぎていったことを思いだします。
しかし、冬には収まるだろうと楽観的に考えていましたし、何より経済への打撃のことを心配していましたので、11月からの第三波と重症化や死亡の報告は私も危機感を強めました。
こんな最悪の事態で迎えた大晦日。
この一年は私も決して忘れることのない記憶として残る一年になってしまいました。
今はただ、この悪魔のようなコロナウイルスに感染しないように日々気をつけているしかありません。
幸い年末にいくつか来年に向けて明るい兆しが出てきたことで、少し心穏やかにこの日を迎えています。
皆さんもそれぞれ大変な一年であったと思います。
今日もこのブログを読んでいただきありがとうございます。
来年もまたどうぞよろしくお願いします。
中小企業の社長の相談を承ります。
初回無料ですので、どんな相談でもまずはご連絡ください。
こちらです。
https://shachousitsu.com/
今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏
いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント