このブログの読者で無責任な方は一人もいないと思います。

普通は責任とは、やるべき義務と似たような使われ方をしていますが微妙に違いがあります。

義務と言うのは、例えば法律を守る義務のように明確に守るべきことが決まっています。


それに対して、責任は明確に定義されていないとか、定義しにくいことも含まれています。


したがって、どこまで責任を意識するか、そして行動するかで私たちは仕事をしています。


今、働き方改革やテレワークなどにより、多くの日本人は、以前からある働らくものの持つ責任感を失いつつあると私は少し厳しく見ています。


この反対に権利を主張する機会が増えています。

これから雇用契約はジョブ型と呼ばれるスタイルに変わって行きます。

今まで曖昧で労働者に負担があると見られていたことを明確に定義する契約です。

しかし、反面このジョブ型は責任というより仕事に義務を負います。

責任感は敢えて言えば余計な仕事になりかねません。

本来責任感は出世する人、年収を上げる人の領域にありましたが、それがジョブ型ではあまり無くなります。

ジョブ型はそもそも、努力すると言うレベルの人は採用されません。

ジョブを間違いなくこなせる人を採用するのです。

責任感をどれだけ広げて貢献するかを自分の信条としてきた方、私もそうですが、これでいいのか?と言う気持ちになります。


中小企業の社長の相談を承ります。
初回無料ですので、どんな相談でもまずはご連絡ください。
こちらです。
https://shachousitsu.com/

今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏

いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村



FB212D1B-AFEE-44D4-995B-F0149ED0CB66