私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。

社長ブログランキング

こちらもよろしくお願いします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村


シンギュラリティ(技術的特異点)とは、一般的にはAI(人工知能)が人間の能力を大幅に超えるときと言われています。一説によると2045年にそれは起こるとされています。あと22年後です。

今、朝のNHKのニュースを見るとAIの音声でニュースの読み上げタイムがあり、ごく自然な声でアナウンサーの代わりを務めています。もうここまで来たか?という感じがします。

AIのディープラーニングの成果もあちこちで聞くようになりました。
今朝のテレビ東京では、パックンの番組で、AIに「パソコンが冷たいのはなぜか?と質問したところ、AIは「windowsが開いたままだったからです」とジョークで答えたとのこと。


また、皆さんの中には、RPAという言葉をご存じで既に会社で使っている方もいることでしょう。簡単なネット上の作業であればRPAが自動的に行ってくれます。

RPAは一度セットすると、24時間365日、決められた作業を行います。
休日もなく、休憩もとらず、病気にもならず、文句も言わず、諦めたりしません。

経営者からすると大変ありがたい機能ですが、それを使いこなしたり、確認したりするのは人間がやらなければいけません。複雑多岐な仕事であるオフィスワークの完全無人化は私は無いと思っています。
とはいえ、近未来に私たちの仕事の一部でもAIになってしまう可能性があるのは間違いありません。

今、日本の労働環境は、働きかた改革法案の施行後に労働者にやさしくなっています。

AIが人間の仕事にとって代わろうとしている時に人間はそれに抵抗するどころか、まるでAIにどんどん仕事を回す環境を作ってしまっているかのようです。少なくとも経営者はそう考えます。

かつて人海戦術だった工場が今はロボット化されているように、これからはあらゆるオフォスワークがAI化が押し寄せてきます。

今の仕事でAIではできないこと、できにくいことは何でしょうか?

その視点を今から持ち、2,3年かけて対応していくことがこれから求められると思います。
経営者の頭の中をのぞくと、そこには必ず社員のあらゆる心配事や問題への対処が相当占めています。経営者は会社に貢献する人材を増やし、面倒な人間を減らそうと考えていることを忘れないことです。



中小企業の社長の相談を承ります。
無料ですので、どんな相談でもまずはご連絡ください。
こちらです。
https://shachousitsu.com/

今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏

いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村


5B4B3855-941C-47C0-B035-8BA81702573E