私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。

社長ブログランキング

こちらもよろしくお願いします!
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村


先週25日のブログ「航空機事故死と列車事故死の比較」で列車の圧倒的な安全性について書きましたが、なんとその3日後にギリシャで列車事故が起きました。

偶然ですがとにかく驚きました。

しかも少なくとも57人が亡くなったとのことで、稀に見る大惨事です。

さらに驚いたのはその原因がなんと駅長のポイント切り替え忘れだと言うのです。

なんと言うことでしょうか!


仕事にミスは必ずあります。

何人いようと皆が無責任ならミスは起きます。逆に一人で責任感を持っていても不測の事態が起こりえます。

今回のギリシャではどのようなシステムだったのかわかりませんが、手作業でやっているなら、二重三重の安全対策、つまり確認作業がなければいけません。

駅長一人に任せていたのであれば、遅かれ早かれいつかこうした事故は起きます。


今、あらゆる仕事がシステム化されてミスが出ないようになっていますが、私の工場勤務の経験などから、システムとして完全に見えても人間が介在していることは完璧ではありません。

多くのそうしたミスの可能性を無くしてきたのは、実は人間の責任感です。


私は最初に入社した品川白煉瓦で岡山工場の安全衛生担当として配属されました。

工場の中は危険が随所にあり、どんなに防止の技術を使っても人間の「うっかり、わざと、無責任」が事故を引き起こします。

システムだけでなく、安全教育を徹底していました。

「私は頼まれてない。誰かがやってくれるだろう」と言った安易な考えがいつか大事故を起こします。


今、多くの仕事がシステムを重視したものになっていますが、だからと言って人間の責任感のレベルを下げてはいかないのです。


ギリシャの事故は駅長のミスかもしれませんが、その上司や同僚は何をしていたのでしょうか?





中小企業の社長の相談を承ります。
無料ですので、どんな相談でもまずはご連絡ください。
こちらです。
https://shachousitsu.com/

今日も一日笑顔で元気に!
アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏

いつもお読みいただき、ありがとうございます。ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです!

社長ブログランキング
こちらもぜひ、お願いします!
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村



D5508862-2150-415F-B8D7-CFE0B182FB14